同友会の資料(2013年)
https://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2013/pdf/140227a_02.pdf
(*自分とは、違うところがあるけど。。。)
昔の日本は、国家主導型で経済大国に発展(中国も)
今は、バランス、多様性の時代。
国家主導は、ある程度、熟した分野で
民間主導は、革新的なところで
国家主導の成功体験が強い方が、多いのが問題。
今は、バランスの時代。強く主導できる人材も不足(小粒)
民間など多様性を考え人材の幅を広げて、対応。
追記:10年前からほざいて、ふるぼっこ(´;ω;`)今は、ほざきません。一緒になってやれる力を
みにつけたかも。
2019年03月11日
【190311】国家主導型 民間主導型
posted by いっし〜 at 14:32| Comment(0)
| 産学官連携
この記事へのコメント
コメントを書く